|
|||||||||
format の変更点
* パーティションサイズ研究 [#d16004b1]
|No|mount |サイズ |format|
| 1|/boot |1-13シリンダ|ext3 |
| 2|swap |1G |swap |
| 3|/ |10G |ext3 |
| 4|/tmp |10G |ext3 |
| 5|/home |残り |ext3 |
- /home 以下には samba とかでガンガンファイル置いたりしてDiskFullを起こしやすいのでシステム領域とは別に切った方が吉
- / 以下は システム領域+アプリ領域で10Gもあれば十分か
- /tmp は突然中間ファイルなど巨大なファイルができることがあるので 10G くらいはほしいところ。それでシステムが飛んでは困るので別にきっておくと安全。(あんまりきにしないなら / と一緒でもいいと思う。)
- swap は積んでいるメモリの2倍(512M なら 1024M)
- LVM は使うと後々大変なので使わずに全部 ext3 で切った方が吉
- ウェブサーバ系は /var/www が意図せず巨大になるので /var/www だけ切るか、/home/www をつくって ln しておくといいかも(もちろん前者の方が安全)
* Linux で HDD を増設するとき [#a3871592]
*** パーティション作成 [#r59dda65]
fdisk /dev/hdb
n : 新規作成
d : 削除
m : help
p : 現状把握
*** ラベルをつける [#pb01f107]
e2label /dev/hdb1 [newname]
*** ext3 で format [#x6208c09]
mkfs.ext3 /dev/hdb1
*** fdisk [#r2ffd4f1]
全部のつながっているディスクのパーティション一覧を見れる
fdisk -l
*** mount [#nae91c9c]
mkdir /mnt/slave
mount /dev/hdb1 /mnt/slave
|
|||||||||